
地域連携室では、患者さんやそのご家族の様々なご相談を受け付け、安心と満足ができる療養生活を送って頂けるようにサポートいたします。
当院におけるソーシャルワーカーの役割

在宅支援病棟の役割
医療機関より患者さんの受け入れから在宅復帰までご入院中の患者さんが安心して治療に専念できるよう、患者さんに必要な医療・介護の環境をご提案致します。
地域連携室では、急性期病院や回復期病院などの医療機関にて治療後の患者さんで、主にリハビリテーションが必要な方を受け入れる際の窓口業務を行っております。また当院にご入院中の患者さんにつきましては、社会福祉の専門スタッフ(ソーシャルワーカー)が退院後も安心して医療や 介護保険サービスを受けられる事ができるように患者さんひとり一人に合わせたご提案を行ったり、高齢者施設などへの入所支援を行っています。 また、長期的な療養が必要な患者さんでご要望やお困り事についてはソーシャルワーカーやケアマネージャーが対応致します。
医療福祉・相談
患者さんやそのご家族が抱える医療や福祉に関する疑問や悩みなどの相談を「医療ソーシャルワーカー」がお受けしております。
その他、病院見学等は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談内容
- 入院申し込み・手続き
- 療養上の相談・援助(費用、診療内容など)
- 在宅サービスの利用方法や他施設の申し込み
- 医療費やこれからの生活に不安がある
- 介護保険や障がい者福祉サービスについて知りたい
- 退院後に利用できる在宅サービスについて知りたい
- 様々な制度の疑問、経済的な不安等の相談
- その他入院生活における悩み・不安などの相談
