部署案内DEPARTMENT

  • TOP
  • 部署案内
  • 地域連携室

地域連携室

患者さんやそのご家族が当院で受けられる医療は身体の治療だけではありません。
お困り事があれば、地域連携室へご相談下さい。

地域連携室は皆様が安心して治療や療養に専念して頂けるように支援しています。入退院の支援はもちろんのこと、療養に伴う不安等のお困り事があった場合に問題解決のお手伝いをさせていただきます。その際には、急性期病院や在宅医療、地域の関係機関と連携をとりながら皆様の生活をサポートさせて頂きます。

地域連携室の役割

相談支援

病気やケガをされると、体のことばかりでなく、様々な心配ごとが出てくることがあります。当院には、そのような相談を受けるために、医療ソーシャルワーカー(MSW)や看護師が在籍しています。本人やそのご家族と一緒に病気のことや生活のことを考えていきますので、お気軽にご相談ください。
また、病院内で解決できないような専門的な事柄等は、適切な機関や施設と連絡を取り合いご紹介いたしますのでご安心下さい。

このようなお困りごとはありませんか?

入院相談窓口

地域医療機関等から紹介頂いた方をスムーズにお受け入れするため、関係機関と連携を取りながら入院調整を行います。ご家族より地域連携室へご連絡頂ければ、直接ご相談をお受けする事も可能です。

退院支援

退院後に住み慣れた地域で療養できるよう支援を行います。入院前あるいは入院後早期からご本人やそのご家族と話し合い、退院に向けてのご希望を伺います。その後、院内の医師・看護師・介護士・薬剤師・リハビリスタッフ・管理栄養士などの専門職と退院に向けての目標や取り組み・課題を話し合います。
退院前には地域の各関係機関と院内の専門職にて会議を行い、ご本人についての情報共有を行い、安心して退院できるようにサポートいたします。

ケアプランの作成

介護医療院へ入所された方へ介護支援専門員がお一人おひとりにあった施設サービス計画書を作成させていただきます。本人様の状態に応じ、随時プランは見直していきます。

地域との連携

当院は地域の皆様との交流を目的とした出前講座を行っています。集会所や公民館に出向き健康づくりを目的としたリハビリや口腔衛生、栄養指導などを行っており、地域連携室はその調整窓口を担っています。また周辺地域の施設連絡会や交流会、研修会へも積極的に参加しています。

勉強会

ソーシャルワーカーの知識向上を目指し、弁護士や公的機関の担当者を院内へ招いた勉強会を年に2回程開催しています。この勉強会は地域の医療機関や介護保険事業所等に参加頂き、地域の専門職がより専門的な知識を勉強することで今後の支援につなげる事を目的にしています。その他に個人で支援が困難なケースについては、院内の多職種で意見を出し合い、解決できるような取り組みを行っています。

よくある質問

  • 地域連携室はどんな職種がいますか。

    • 社会福祉士、看護師、ケアマネジャー、介護福祉士の資格を有した専門職がいます。様々な専門的な視点から考え、問題解決へ導くお手伝いをしています。
  • 施設入所中の母が誤嚥性肺炎を起こし、入退院を繰り返しています。
    今の施設での生活が難しくなっている様なので入院できますか?

    • 入院できます。当院は24時間365日医療スタッフが常駐しているので、医療ニーズの高い方も安心して入院頂けます。まずは地域連携室にご相談下さい。
  • 介護保険を申請したいのですが、47歳でも可能ですか?

    • 「第2号被保険者(40歳~64歳で医療保険に加入している方)で以下の特定疾病により介護や支援が必要になった方は介護認定を受けることができます。
      がん末期/関節リウマチ/筋萎縮性側索硬化症/後縦靱帯骨化症/骨折を伴う骨粗鬆症/初老期における認知症/脊髄小脳変性症/脊柱管狭窄症/早老症/多系統萎縮症/糖尿病性神経障害,糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症/脳血管疾患/パーキンソン病,進行性核上性麻痺及び大脳皮質基底核変性症/閉塞性動脈硬化症/慢性閉塞性肺疾患/両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
  • 妻が脳梗塞で寝たきりになりました。身体障害者手帳の申請はできますか?

    • できます。当院には身体障害者手帳の申請に必要な「身体障害者診断書・意見書」を記載する15条指定医(肢体不自由)が在籍しています。ご希望の方は医療ソーシャルワーカーにご相談下さい。
  • 夫は脳梗塞で仕事に行けなくなりました。現在、傷病手当金を受給中です。
    この先の生活が不安です。どうしたらいいですか。

    • 障害の程度や年金の納付状況等に応じて障害年金の受給対象となる場合があります。また障害者手帳が取得できれば税金の控除や減免、様々なサービスを受けることができます。まずは医療ソーシャルワーカーにご相談下さい。
  • 妻の面倒をみるのは夫の私だけですが、自分にも病気があります。他に頼る家族や親戚がいません。
    私の代わりに妻の金銭管理をしてもらえますか。

    • 申し訳ございません。現在当院では金銭管理を行うことはしておりません。成年後見制度や金銭管理を目的とした委任契約などをご提案させて頂き、関連機関をご紹介させていただきます。
  • 介護医療院は看取りまでしてもらえますか?

    • 介護医療院でも看取りまでさせて頂いております。最期まで安心して療養生活を送れるよう、スタッフが一丸となり支援させて頂きます。
  • 入院している病院から退院して欲しいと言われたが、まだ自宅に帰る自信がありません。
    2~3ヵ月入院することはできますか?

    • 病状やお身体の状態により、お受け入れ出来るケースや出来ないケースがあります。お受け入れが難しい場合でも適切な機関へのご紹介を行っていますのでご安心下さい。また、当院は自宅退院や施設入所をされた方は多数いらっしゃいます。当院へ入院後に自宅退院や施設入所を希望される方は、各関連機関と連携をとり退院支援もさせて頂きます。入院に関して、まずは地域連携室にご相談下さい。

お問い合わせ先

受付時間 月~土 9:00~16:30 ※ただし祭日除く
担当:医療ソーシャルワーカー、地域連携室看護師