部署案内DEPARTMENT

  • TOP
  • 部署案内
  • 栄養科

栄養科

一人ひとりに寄り添った食事の提供を心がけています。

食事は患者さん・入所者さんにとって治療の一環であり、楽しみの一つでもあるとスタッフ一同考えています。栄養状態・飲み込みについて専門職がチームとなって評価を行い、一人ひとりに合わせた食事の提供を心がけています。

食事の種類

一般食 常食/全粥食/5分粥食/ハーフ食/ゼリー食/高血圧食/経口流動食
治療食 糖尿病食・脂質異常症食/心臓食/肝臓食/腎臓食/膵臓食/透析食/潰瘍食/貧血食/低残渣食
経管栄養食 口から食事を摂ることができない、摂る量が不十分な方には管を通して栄養を補給する方法があります。当院では、病態や状態に合わせて個別対応できるように、様々な種類の栄養剤を用意しています。
例)半消化態栄養剤・消化態栄養剤、半固形栄養剤(粘度の異なるもの数種類)、病態別栄養剤など

食事形態について

主食の種類 米飯/軟飯(やわらかいご飯)/固め粥(重湯少なめ)/全粥/分粥/
ミキサ-粥(増粘剤を使用したゼリ-粥)/重湯ゼリ-
副食の種類 形態あり/荒刻み(一口大)/刻み/刻みあんかけ/ミキサー/ゼリー
※現在、ソフト食導入に取り組んでいます。
お茶
(とろみ・ゼリ-)

とろみ自動調理機を導入しており、飲み込みに問題のある方への対応も行なっています。「学会分類2021(とろみ)参考」)
薄いとろみ・中間のとろみ・濃いとろみ・お茶ゼリーを用意しております。

とろみ自動調理機

食事の提供時間

朝食:8時 昼食:12時 夕食:18時

行事食について

入院生活を少しでも快適に過ごしていただけるよう、季節ごとの年中行事やお祝いの時に、その季節にあった旬の食材が使われた特別な食事やカードを用意しています。

  • 1月
    おせち料理、七草、鏡開き
  • 7月
    七夕、土用の丑の日
  • 2月
    節分、建国記念日
  • 8月
    お盆
  • 3月
    雛祭り、春分の日
  • 9月
    敬老の日、秋分の日
  • 4月
    花祭り
  • 10月
    体育の日
  • 5月
    こどもの日
  • 11月
    文化の日
  • 6月
    夏至
  • 12月
    クリスマス、冬至、大晦日
  • 1月
    おせち料理、七草、鏡開き
  • 2月
    節分、建国記念日
  • 3月
    雛祭り、春分の日
  • 4月
    花祭り
  • 5月
    こどもの日
  • 6月
    夏至
  • 7月
    七夕、土用の丑の日
  • 8月
    お盆
  • 9月
    敬老の日、秋分の日
  • 10月
    体育の日
  • 11月
    文化の日
  • 12月
    クリスマス、冬至、大晦日
おやつについて

月曜日は個々の飲み込み状態に合わせた手作りおやつの提供を行っています。
例)プリン、苺ババロア、抹茶水ようかんなど
※病態・病状により提供を控えさせて頂く場合もあります。

ミールラウンド

食事観察を通して、患者さん・入所者さんの咀嚼能力等の口腔機能、嚥下機能、食形態、食事環境、食事姿勢などが適切であるか多職種で評価します。その結果を踏まえ、支援計画を立てることで、お一人おひとりにあった食事提供を行い、「より良い食事時間・生活の質の向上・経口摂取の維持」に繋がるよう取り組んでいます。

栄養管理について

  • ご要望を伺いながら、個別対応を行っています。
  • 食物アレルギ-のある方にはアレルギ-除去食を用意しています。
  • 毎月の身体計測を行い、個別に必要量を算出し適した内容での食事提供を行います。
  • リハビリスタッフにより食事姿勢や食事動作の確認を行い、必要な方には、個別ですくいやすい食器(自助食器)や特殊スプ-ンを使用しています。

栄養指導

治療食を必要とする患者さんに対して医師の指示のもと実施しています。自宅退院の際などはご本人やご家族に向けて、個別のパンフレットを作成し栄養指導を行っています。

地域交流

地域のボランティア団体の勉強会にて「調理の衛生面」「高齢者の食事の大切さ」というテーマで講師をさせて頂きました。今後も地域活動に参加し、地域の方々の低栄養予防、健康増進に取り組み、地域貢献していきたいと思います。