2024.11.21
周辺環境の魅力今が見頃!福岡の紅葉
前回、紅葉をモチーフにした院内飾りをご紹介しましたが、本物の紅葉も各地で見頃を迎えています。
福岡の紅葉の名所といえば、篠栗町の呑山観音や、朝倉市の秋月城跡、糸島市の雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)の名前がよく上がります。
今回は当院から車で30分ほどで行くことができる雷山千如寺の大楓を撮影してきました。
撮影に伺ったのは11月19日。この日は青空が眩しく、絶好の紅葉狩り日和でした。
雷山千如寺の有名なこの大楓は、樹齢約400年といわれており、県の天然記念物に指定されています。
紅葉シーズンだけでなく、春の新緑の季節もたいへん美しいそう。
今年はやはり暑さの影響で例年よりも10日~2週間ほど遅い紅葉の見頃となったそうです。境内は平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。住職さんの話によれば、休日は駐車場にたどり着くまでに1~2時間ほどかかることも多いそう。紅葉の時期の参拝には時間に余裕を持ってお越しくださいとのことでした。朝は9:00から開門していますとのことでしたので、平日の朝イチがねらい目かもしれません。
雷山千如寺を少し上った先には雷神社(いかづちじんじゃ)があります。雷神社の社殿には大イチョウがあり、この時期は紅葉と一緒に楽しむことができるのですが、今年は夏の台風の影響で通行止めとなっており、残念ながら拝観は難しいようです。
雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)
▪受付時間 午前9時〜午後4時30分 午後5時閉門
▪志納料 ・拝観料 大人400円 中学生以下無料
・入山料 大人100円 中学生以下無料
▪駐車場 計3ヶ所 約120台
雷山千如寺公式Instagramでは紅葉の様子や詳しい参拝の注意事項などが掲載されています。お出かけ前にぜひご確認ください。
福岡の紅葉の名所といえば、篠栗町の呑山観音や、朝倉市の秋月城跡、糸島市の雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)の名前がよく上がります。
今回は当院から車で30分ほどで行くことができる雷山千如寺の大楓を撮影してきました。
撮影に伺ったのは11月19日。この日は青空が眩しく、絶好の紅葉狩り日和でした。

見事な大楓。圧巻の美しさ!
雷山千如寺の有名なこの大楓は、樹齢約400年といわれており、県の天然記念物に指定されています。
紅葉シーズンだけでなく、春の新緑の季節もたいへん美しいそう。
拝観料は400円、パンフレットが入場券の代わりです
靴を脱いで上がります。とても冷えるので靴下は2枚履き&長めをおすすめします…!
建物に入るとすぐに大楓を見ることができます

こちら側から見る大楓も美しい!
シーサイドジャンバーと記念撮影
落ちた葉はまるで赤い絨毯のよう
燃えるような赤色にうっとり
中庭は"心字庭園"読んで字のごとく"心"を形どった池のつくりになっているそう
仁王門から覗く紅葉も美しい
糸島花手水も開催中です
青空とのコントラストが美しい!
紅葉は11月下旬まで楽しめそうです

雷山千如寺を少し上った先には雷神社(いかづちじんじゃ)があります。雷神社の社殿には大イチョウがあり、この時期は紅葉と一緒に楽しむことができるのですが、今年は夏の台風の影響で通行止めとなっており、残念ながら拝観は難しいようです。
境内には看板猫もいました♪
いい天気でしたが、山の中ということもあり非常に寒かったです…
しっかり防寒対策をされての参拝をおすすめします!

▪受付時間 午前9時〜午後4時30分 午後5時閉門
▪志納料 ・拝観料 大人400円 中学生以下無料
・入山料 大人100円 中学生以下無料
▪駐車場 計3ヶ所 約120台
雷山千如寺公式Instagramでは紅葉の様子や詳しい参拝の注意事項などが掲載されています。お出かけ前にぜひご確認ください。