2025.03.14
周辺環境の魅力糸島梅の名所!小富士梅林
そんな梅の花を存分に楽しむことができる糸島市の小富士梅林をご紹介します。
小富士梅林は、糸島富士とも呼ばれる加也山の南側裾野に広がっています。
江戸時代に飢饉をしのぐため植えられた古木1,000本と、戦後農家の収益のために植えられた新木2,000本、合わせて3,000本の梅の木があるそう。
毎年2月中旬から3月初旬にかけて見頃を迎えます。
梅林近くには臨時駐車場が用意されていました
臨時駐車場以外に駐車できる場所はないようです
(他に案内されている駐車場は5km離れています)駐車場の向かいには加布里湾
小富士梅林の散策コース
さっそく駐車場横の小道を上っていきます
民家に植えられている紅梅の美しいこと!
小富士梅林は観光地として整備されているわけではなく、あくまで地域住民の方のご厚意で開放されているそう。
臨時駐車場はあまり広くはなく、満車で停められないことも多いそうです。
バスなどの公共交通機関を使って訪れるのがおすすめです。
天満宮を抜けて、引き続き坂を上っていきます
道中はあちこち花盛り
振り返ると海!絶景です
撮影に訪れたのは3月8日(土)
道中は梅の花以外にも椿や水仙が見頃を迎えており、あたたかな春の日差しを感じながら散策を楽しみました。
途中、鳥のさえずりが聞こえ目を向けると・・・
かわいいメジロを発見
何羽ものメジロが梅の花をついばんでいました。
メジロは甘いものが大好きで、こうして梅の花の蜜を吸いにくるのだそう。
夢中で花をついばむメジロ
撮られていることにも気づいてなさそう
おなかがすいていたのでしょうか
皆さんも春の訪れを感じに、ぜひ足を運んでみてください。

〒819-1321 福岡県糸島市志摩小富士
◆公共交通機関での行き方◆
①JR筑肥線 筑前前原駅 北口から昭和バス(芥屋線)に乗車
②「小富士東」バス停で降車
③徒歩約8分、小富士梅林に到着
※バスの本数が少ないため、事前にご確認ください。
【昭和バスホームページ】