以前は久町様保存会さんによる立て看板があったそうで、
『瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何処より 来たりしものぞ 眼交に もとな懸かりて 安寢し寝さぬ 銀も 金も玉も何にせむ まされる宝 子にしかめやも ~万葉集より~ 山上憶良』と、万葉集の歌も紹介されていたそうです。
田んぼの中の小さなあぜ道の先にありますので、農繁期などは近くまで行くのが難しいかもしれません。『子を望む女性が近くを通るだけでも子宝に恵まれる』と伝えられているそうなので、ご興味のある方はドライブなどにいかがでしょうか。お気をつけてお参りください。
2025.05.19
周辺環境の魅力NEW子宝の神様!久町道祖神

久町様は子授けの神様。『久町様の子宝伝説』という言い伝えが古くから残されており、瓜形のご神体をなでて願をかけると子宝に恵まれる、というものだそうです。
地元の方からは『女性はご神体にしゃがみこんでおいで!』と教えられました。
道沿いには『久町道祖神』の看板が
あぜ道の途中にはハートの看板と鐘、その先に鳥居
『子授かり久町様』『恋愛成就』との表記
良いご縁に恵まれるよう鐘を鳴らしてみました
鳥居の中央に鎮座されるご神体
御利益ありそうな雰囲気です

所在地:福岡市西区太郎丸2丁目
(JA福岡市 元岡支店のすぐそば)
※駐車場はありません、路上駐車は危険です