新着情報NEWS

2021.08.30

周辺環境の魅力
白山神社に参拝しました
 
参拝の様子
こんにちは
今回は初めての記事掲載という事で、当院の氏神である白山神社にご挨拶と今後の活動の祈願の為、参拝に伺いました。
神社は、54号線を少し左に入った津舟崎に鎮座しており、付近には美味しい海鮮が食べられるお店やカフェが並んでいます。
境内は綺麗に整備されており、目の前には博多湾が広がっていて穏やかな波の音に癒されます。

54号線から見た白山神社

 

由緒

 御祭神:伊弉那美尊、素盞嗚尊、稲田姫命、大神宮、市杵嶌姫命

 祭礼日:不明
 境内社:稲荷神社、宮地嶽神社、塞神社、老松神社、庚申神社
 由緒
創建は不詳。正保3年(1646)現氏子区の大原地区が開拓された時、柑子岳の臼杵氏の廃城址の権現社と称するを下寄りに遷し、伊弉那美尊を氏神として祀ったことにはじまる。
 天保4年(1833)2月、中腹の城山の東に遷し、更に明治17年11月、風光明媚な津舟崎に遷した。
 八坂神社の素盞嗚尊・稲田姫命を氏子地域内に悪疫が流行したので、文化13年(1816)豊前国今井祇園宮より勧請し字大原に祀り来たれるを合祀したものである。
 厳島神社の市杵嶌姫命を無格社の呑山地域の産土神として祭祀していたものを明治13年11月17日に合祀した。

 
  •  
  •  
  • 境内正面

  • 道守神(岬の神様)

 

狛犬

拝殿
拝殿前、写真左側の狛犬は前足に玉を持っており、右側の狛犬は口の中に玉が入っています。
一般的に、左側の狛犬は「吽形(うんぎょう)」、右側の狛犬は「阿形(あぎょう)」と呼ばれ、中国から伝来したものと言われています。
玉の意味は諸説あるみたいですが、
・足元の玉には「物事がうまく転じるように」
・口の中の玉には「世の人を惑わせたり、傷つけたりするような妄言を言ってはいけない」
という意味が込められているそうです。

昭和8年に造られたらしい狛犬、口の中の玉は繋がっておらず、当時の技術の凄さを感じます。
ちなみに、子獅子には子孫繁栄の思いが込められているそうです。
 

  • 吽形
  • 阿形

  • 阿形の口内の玉

 
 

大神宮

  • 大神宮入口の鳥居
  • 大神宮

  • 大神宮から見える景観

 

神社周辺

  • 付近には飲食店が並んでいます

  • 干潮時は岩場まで降りることが出来ます

  • 神社の奥には海岸へと繋がる道が続いてます
  • 神社裏の穏やかな海岸

  • 遠くには福岡タワーが見えます

風光明媚な白山神社で、ゆっくりとした時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。